- F.M.Cyber School
 
- ガイド
	- 【第2話】おっさん一軒家を買う! [2023年4月〜5月の記録]
 
	- 継続は力なり!
 
	- 定時制や通信制を希望する生徒の増加
 
	- 大阪市中学理科・数学教諭不足
 
	- 腰が痛い!
 
	- 鳩の執念!
 
	- 三重大学に差し入れ!
 
	- 人間ドックでも異常なし!
 
	- 高校教育の現場より:今日は健康診断の日!
 
	- 1vs40の理科実験 | 総合ガイド
 
	- 自宅で出来る科学実験 | 総合ガイド
 
	- 科学と人間生活1学期中間考査(問題と解答データ)
 
	- 危険物取扱者 | 第6類:酸化性液体 | 実験リスト
 
	- 危険物取扱者 | 第5類:自己反応性物質 | 実験リスト
 
	- 危険物取扱者 | 第4類:引火性液体 | 実験リスト
 
	- 危険物取扱者|第3類:自然発火性および禁水性物質 | 実験リスト
 
	- 危険物取扱者 | 第2類:可燃性固体 | 実験リスト
 
	- 危険物取扱者 | 第1類:酸化性固体 | 実験リスト
 
	- 高卒認定試験 | 科学と人間生活 | 総合ガイド
 
	- 危険物取扱者 | 試験対策 | 総合ガイド
 
	- 【0から始めるファンダメンタル入門】検索ガイド
 
	- 楽天ふるさと納税は現代版の錬金術! その仕組みとノウハウ
 
	- 危険物資格取得のための高校化学
 
	- 科学の授業 | 総合ガイド
 
	- 人生を快適にする知識 | 総合ガイド
 
	- 教育に関するテーマ
 
	- 授業の基本シリーズ活用ガイド
 
	- 【スポーツ全般】 検索ガイド
 
 
- スポーツ
	- チーム存続の危機、さらに加速!!
 
	- スパイクの性能テスト
 
	- 名古屋商科大学戦!
 
	- 南山大学戦!
 
	- 昨日の試合の反省!
 
	- 愛知学院大学戦
 
	- アメフト部の動画関係をYouTubeで管理したい!
 
	- 公式戦出場許可おりる!
 
	- カードを不正利用されてました!
 
	- 退職後の生活に向けて⑤
 
	- 休日とPCスタンド
 
	- 今日はOB戦!
 
	- 部活賛成派であり反対派でもある私①
 
	- 高校教育の現場より:私が退職を決意した理由⑤
 
	- 午前出勤してからアメフト部の試合で四日市ドームへ!
 
	- 退職後の生活を少しだけ考えてみた!
 
	- 三重大学アメリカンフットボール部 | 2019年シーズンの取り組み
 
	- 【0から始めるファンダメンタル入門】検索ガイド
 
	- ブラックな職場に打ち克つおすすめ健康サプリメント5選!
 
	- 【0から始めるファンダメンタル入門】 第2回:4ポイントヒットの基本と応用
 
	- 【0から始めるファンダメンタル入門】 第1回:6ポイントヒットの基本と応用
 
	- 【スポーツ全般】 検索ガイド
 
	- 新チームにおける課題(3.ファンの獲得)
 
	- 新チームにおける課題(2.チームの環境整備)
 
	- 新チームにおける課題(1.フィジカル強化)
 
	- 新年のご挨拶及び所信表明②(チームを応援してくださる皆様へ)
 
	- 新年のご挨拶及び所信表明①(チームの基本理念について)
 
	- 年末の関東珍道中(後編:グルメレポート)
 
	- 年末の関東珍道中(前編:絶体絶命の巻)!
 
	- ランニングに代わるフィットネスの習慣!!
 
	- 痩せないし老化する!ランニングの真実 に向き合う
 
	- 常勝集団への道のり | 集団スポーツの意識形成過程①
 
	- 日本大学アメフト部、内田前監督の立場を弁護してみる!
 
	- 「ありがとう」とは? | ありがとうの意味を再確認する!!
 
	- 勝利至上主義とパワハラ体質が組織に引き起こす悪循環!
 
	- スポーツにおけるパワハラ指導者の権威が確立される仕組み!
 
	- 「チームの行動理念について」考える!
 
	- 肩こり腰痛がひどいので高周波治療器「コリコラン」を買いました!
 
	- 砂糖の過剰摂取を改める!!
 
	- フットボールと物理学の探求!!
 
	- 植物性タンパク質補給(続編):豆腐たこ焼きを作ろう!
 
	- 植物性のみでタンパク質補給:ヘルシーな豆腐お好み焼きを作ろう!!
 
	- 日大の悪質タックル問題と結びつけようとする記事について
 
	- 高周波治療器コリコランの原理を高校物理で考察してみる。
 
 
- 宿泊・レジャー
 
- 授業
	- 【物理基礎】No.9 波の表し方(自由端、固定端による反射)
 
	- 【物理基礎】No.9 波の表し方(重ね合わせの原理と定在波)
 
	- 【物理基礎】No.10 音 (音波) の性質(弦と気柱の固有振動③)
 
	- 【物理基礎】No.10 音 (音波) の性質(弦と気柱の固有振動②)
 
	- 【物理基礎】No.10 音 (音波) の性質(弦と気柱の固有振動①)
 
	- 【物理基礎】No.10 音 (音波) の性質(音の性質とうなり)
 
	- 【物理基礎】No.7力学的エネルギー保存則(問題解法:基本編②)
 
	- 【物理基礎】No.7力学的エネルギー保存則(問題解法:基本編①)
 
	- 【物理基礎】No.6 力学的エネルギーと仕事(問題解法:基本編②)
 
	- 【物理基礎】No.6 力学的エネルギーと仕事(問題解法:基本編①)
 
	- 【物理基礎】No.7 力学的エネルギー保存則(③保存力)
 
	- 【物理基礎】No.6 力学的エネルギーと仕事(位置エネルギー)
 
	- 【物理基礎】No.7 力学的エネルギー保存則(②仕事の原理)
 
	- 【物理基礎】No.7 力学的エネルギー保存(①力学的エネルギー)
 
	- 【物理基礎】No.5 運動方程式(③浮力)
 
	- 【物理基礎】No.5 運動方程式(②圧力と水圧について)
 
	- 【物理基礎】No.5 運動方程式(①摩擦を受ける運動)
 
	- 【物理基礎】No.3 力のつり合い(③物体にはたらく力)
 
	- 【物理基礎】No.3 力のつり合い(②作用・反作用の法則)
 
	- 物理で使う三角比について
 
	- 【物理基礎】No.2 放物運動(水平投射)
 
	- 【物理基礎】No.3 力のつり合い(①力の合成と分解)
 
	- 物理で扱う有効数字の取り扱いについて
 
	- 【物理基礎】No.2 放物運動(自由落下、鉛直投げ下ろし)
 
	- 【物理基礎】No.1 等加速度運動(⑤式の使い方)
 
	- 【物理基礎】No.1 等加速度運動(③平均/瞬間、合成、相対速度)
 
	- 【物理基礎】No.1 等加速度運動(②速さと速度、変位)
 
	- 【物理基礎】No.1 等加速度運動(④加速度とv-tグラフ)
 
	- 【物理基礎】No.1 等加速度運動(①等速直線運動のグラフ)
 
	- 【物理基礎】No.9 波の表し方(例題解説)
 
	- 【物理基礎】No.9 波の表し方(縦波の横波表示)
 
	- 【復習】物理基礎に必要な割合と比の計算
 
	- 【学び直そう】小中高生、社会人のための割合
 
	- 【物理基礎】No.9 波の表し方(y-x図, y-t図)
 
	- 【物理基礎】No.8 波動に関する量(問題編)
 
	- 【物理基礎】No.8 波動に関する量(講義編:前半)
 
	- 【物理基礎】No.8 波動に関する量(講義編:後編)
 
	- 【物理基礎】No.6 仕事とエネルギー(問題編)
 
	- 【物理基礎】No.6 仕事とエネルギー(講義編)
 
	- 【物理基礎】No.5 運動方程式(問題編)
 
	- 【物理基礎】No.5 運動方程式(講義編)
 
	- 【物理基礎】No.4 力のモーメント(問題編)
 
	- 【物理基礎】No.4 力のモーメント(講義編)
 
	- 【物理基礎】No.3 力のつり合い(問題編)
 
	- 【物理基礎】No.3 力のつり合い(講義編)
 
	- 【物理基礎】No.2 放物運動(斜方投射)
 
	- 【物理基礎】No.2 放物運動(鉛直投射)
 
	- 【物理基礎】No.1 等加速度運動(問題編)
 
	- 【物理基礎】No.1 等加速度運動(講義編)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理コンデンサー回路のスイッチ操作①
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 回路の解法③(コンデンサーの合成)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 回路の解法②(抵抗の合成)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 回路の解法①(オームの法則)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 コンデンサー③(充電と放電について)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 コンデンサー②(基本式について)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 コンデンサー①(ガウスの法則)
 
	- 【後編】徹底攻略!大学入試物理 電場と電位の問題解説
 
	- 【前編】徹底攻略!大学入試物理 電場と電位の問題解説
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 電場と電位②(電場と電位の定義)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 電場と電位①(クーロンの法則)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 単振動の基礎③(単振動の周期)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 単振動の基礎②(単振動の解釈)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 単振動の基礎①(変位x,速度v,加速度a)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 万有引力の問題解説
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 万有引力の問題解説(解法のポイント)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 万有引力の世界(③位置エネルギー)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 万有引力の法則(②万有引力の法則)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 万有引力の法則(①ケプラーの法則)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 鉛直面内の円運動の解法(後編)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 鉛直面内の円運動の解法(前編)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 等速円運動の解法
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 慣性力を用いた解法
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 慣性力と運動の法則
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 円運動の基礎③(遠心力について)
 
	- 【1vs40の理科実験】錬金術に挑戦!!
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 円運動の基礎②
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 運動量の基礎③
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 運動量の基礎②
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 円運動の基礎①
 
	- No.18.冷たいものから熱いものへ
 
	- No.17.熱エネルギーから力学的エネルギーへ
 
	- 【1vs40の理科実験】カルメ焼をつくろう!
 
	- ■電気エネルギーと化学エネルギー | 科学と人間生活 No.16
 
	- 市販のヘリウムガスタンクの処理方法
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 運動量の問題解法
 
	- 【1vs40の理科実験】信号反応と時計反応を観察しよう!
 
	- ■熱エネルギーと力学的エネルギー | 科学と人間生活 No.15
 
	- 防災学習②(地震発生時の行動シュミレーション)
 
	- 防災学習①(津波ハザードマップで図上演習)
 
	- 【1vs40の理科実験】食べられるスライムをつくろう。
 
	- 熱気球を飛ばしてみた!
 
	- 【1vs40の理科実験】缶詰のみかんをつくろう!
 
	- テスト期間のレクリエーション!
 
	- 高校教育の現場より:GIGAスクール構想への道のり⑩
 
	- 高校教育の現場より:GIGAスクール構想への道のり⑨
 
	- 【1vs40の理科実験】寒剤でアイスクリームを作ろう!
 
	- 高校教育の現場より:GIGAスクール構想への道のり⑧
 
	- 【1vs40の理科実験】 スライムを作ろう!
 
	- 高校教育の現場より:GIGAスクール構想への道のり⑦
 
	- 【1vs40の理科実験】水の生成と水素・酸素の発生
 
	- 高校教育の現場より:私のGIGAスクール構想への道のり⑥
 
	- 【1vs40の理科実験】爆発体験とかんしゃく玉
 
	- 【1vs40の理科実験】ビーカーでポップコーンを作ろう!
 
	- テストの答え合わせを電子媒体で実行してみる!
 
	- 化学基礎1学期中間考査(問題と解答データ)
 
	- 高校教育の現場より:マークシート形式のテスト作成と採点方法
 
	- 【1vs40の理科実験】マンガン乾電池を分解してみる!
 
	- 【1vs40の理科実験】拡声器は実験授業の必需品!
 
	- 【1vs40の理科実験】うがい薬で指紋の検出
 
	- 高校教育の現場より:今日の授業の振り返り(評価と課題)
 
	- 高校教育の現場より:今日は自習でした!
 
	- 高校教育の現場より:私のGIGAスクール構想への道のり⑤
 
	- 高校教育の現場より:動画編集の手順!
 
	- 高校教育の現場より:授業動画の作り方!
 
	- 高校教育の現場より:教師が英語を教える必要はもはやない!
 
	- 高校教育の現場より:私のGIGAスクール構想への道のり④
 
	- 高校教育の現場より:私のGIGAスクール構想への道のり②
 
	- 【1vs40の理科実験】コーンフレークの磁性
 
	- 高校教育の現場より:1年生の初授業に行ってきた!
 
	- 高校教育の現場より:コーンフレークの鉄分は、磁石にくっつく!?
 
	- 高校教育の現場より:私のGIGAスクール構想への道のり
 
	- 高校教育の現場より:iPhoneを教務手帳にする方法
 
	- 高校教育の現場より:新学期までにクラス担任が準備すること②
 
	- ■熱量の保存 | 科学と人間生活(光や熱の科学)No.14
 
	- ■熱量と比熱 | 科学と人間生活(光や熱の科学)No.13
 
	- ■温度/熱の伝わり方 | 科学と人間生活(光や熱の科学)No.12
 
	- ■原子・分子の熱運動 | 科学と人間生活(光や熱の科学)No.11
 
	- ■資源の再生利用 | 科学と人間生活(物質の化学)No.10
 
	- ■持続可能な循環型社会 | 科学と人間生活(物質の化学)No.9
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 重要問題集 慣性力の問題解説(40)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 重要問題集 円運動の問題解説(45,47)
 
	- 徹底攻略!大学入試物理 運動量の基礎①
 
	- ■プラスチックの構造 | 科学と人間生活(物質の化学)No.8
 
	- ■プラスチックの特徴 | 科学と人間生活(物質の化学)No.7
 
	- ■プラスチックの種類 | 科学と人間生活(物質の化学)No.6
 
	- ■さびができるしくみ|科学と人間生活(物質の化学)No.5
 
	- ■金属の製法|科学と人間生活(物質の化学)No.4
 
	- ■金属とは|科学と人間生活(物質の化学)No.1
 
	- ■金属の利用|科学と人間生活(物質の化学)No.3
 
	- ■金属の構造|科学と人間生活(物質の化学)No.2
 
	- 危険物取扱者 | 試験対策 | 総合ガイド
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.21 モル体積
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.20 物質量
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.19 原子量・分子量・式量
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.18 原子の相対質量
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.17 指数計算
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.13 配位結合と特別なイオン
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.12 金属結合と化学結合のまとめ
 
	- スマホで危険物 学習帳 | 指定数量の倍数計算
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.11 構造式・分子結晶・共有結合の結晶
 
	- スマホで危険物 学習帳 | 第1類~第6類の指定数量
 
	- スマホで危険物 学習帳 | 指定数量とは!?
 
	- スマホで危険物 学習帳 | 危険物判定試験
 
	- スマホで危険物 学習帳 | 危険物とは②(危険物の分類)
 
	- スマホで危険物 学習帳 | 危険物とは①(危険物の定義)
 
	- 徹底攻略!!  大学入試物理の解法(要点と問題解説)
 
	- 教育困難校でも使える化学基礎の授業資料集
 
	- 現役教師がお薦めする教育書籍ベスト4!
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.10共有結合と電子式
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.08 組成式
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.07 イオン結合とイオンの形成
 
	- 科学の授業 | 総合ガイド
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.06 電解質とイオン
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.05 元素の周期表
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.04 電子殻と電子配置
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.03 原子の構造
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.02 同素体
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.01 物質の分類
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.15,16 濃度計算②
 
	- 危険物資格取得のための高校化学No.14 濃度計算①
 
	- 従来型授業の限界と新たな可能性の萌芽
 
	- 授業の基本シリーズ活用ガイド
 
	- ポップコーンを透かして見よう | 授業の基本シリーズ No.12
 
	- クラスを明るくする最初の習慣と工夫| 授業の基本シリーズ No.11
 
	- 黄金の3日間がもたらした奇跡!授業の基本シリーズ No.10
 
	- 朝の教室整備から得られる恩恵 | 授業の基本シリーズ No.09
 
	- 教育困難校に勤務する前の心構え! 授業の基本シリーズ No.08
 
	- 校務負担を減らす裏技①(反則技) | 授業の基本シリーズ No.07
 
	- 高等学校での教科指導と生徒指導 | 授業の基本シリーズNo.06
 
	- 手の込んだ授業には徹底的な準備を | 授業の基本シリーズNo.05
 
	- 豚足を洗浄 | 豚足の骨格標本を作ろう!②
 
	- 豚足を調理 | 豚足の骨格標本を作ろう!①
 
	- 実は高校物理用!?電気・磁気 電流の働き基本実験セット
 
	- ソレノイドで電車 | ソレノイドコイルと電池で電車を作る①
 
	- マッチでかんしゃく玉 | マッチからかんしゃく玉を作ろう。
 
	- 物理の授業を考えるにあたっての決意表明!
 
	- 机間巡視の有効活用 | 授業の基本シリーズNo.4
 
	- 信号反応の不思議 | 不思議な液体をつくろう!
 
	- 実験室における授業の注意点 | 授業の基本シリーズ No.3
 
	- 授業を組み立てる技術 | 授業の基本シリーズNo.2
 
	- モザイクアートで文化祭 | 学校生活の思い出を演出しよう
 
	- 骨格を接着 | 手羽先で骨格標本を作ろう②
 
	- 手羽先から骨格へ | 手羽先で骨格標本を作ろう①
 
	- 授業における指示の与え方 | 授業の基本シリーズNo.1
 
	- 電気パンを科学 | 巨大電気パンを作ろう。その1挑戦編
 
	- 高校物理の授業実践モデルの提案(後編)
 
	- 高校物理の授業づくりを提案する(前編)
 
 
- 教育
	- 家庭教師会社が高額教材を販売する理由
 
	- 2023年1月~3月の家計簿
 
	- 12月の家計簿
 
	- 11月の家計簿
 
	- 10月の家計簿
 
	- 9月の家計簿
 
	- 8月の家計簿
 
	- 予算のいらない今よりマシな教育課程
 
	- 7月の家計簿
 
	- 6月の家計簿
 
	- 5月の家計簿
 
	- 学校が若者の可能性を潰している!
 
	- 練馬区立中学男性教諭によるわいせつ事件に関する元教師の見解
 
	- 教育現場で体罰が認められない理由(秀岳館高校②)
 
	- 4月の家計簿
 
	- 秀岳館高校の学校組織の仕組みについて(秀岳館高校①)
 
	- 2022年:今年の収入目標
 
	- 退職を決意するまでの経緯
 
	- 秀岳館高校サッカー部にみる指導者の適切な指導について
 
	- 教師の仮面
 
	- 積極的不登校支援
 
	- 合格発表前日
 
	- 頭髪指導
 
	- 指導要録・調査書・観点別評価は一本化するべき!
 
	- スマホ中毒とADHD
 
	- 3年生の登校日と生徒のニーズ
 
	- 生徒1人1台パソコンが目指す教育界の未来
 
	- 私を必要とする生徒は100人に1人以下
 
	- 日本で「勉強が苦行になった」責任はどこにあるか??
 
	- 人間関係が気になる生徒への対応
 
	- いじめの認知より生徒理解!
 
	- 私の教員生活は後60日!
 
	- 偏差値第一主義の弊害
 
	- エリート高校生の刺傷事件
 
	- 3学期が3連休の直前に始まる理由
 
	- 定時制や通信制を希望する生徒の増加
 
	- 学校現場でロボット掃除機を2年間使用してみた感想
 
	- 観点別評価導入でまたまた仕事が増える!
 
	- 学校教育システムの欠陥(いじめ問題より)
 
	- 中3生徒の刺殺事件
 
	- 今日学校を休んだ人は5連休!
 
	- スマホ中毒!
 
	- ずる休みとは?
 
	- 寝た子は起こすな!その2
 
	- 寝た子は起こすな!その1
 
	- テルミット反応はいまいち
 
	- 高校教育の現場より:生徒たちもかなり疲れてるとみた。
 
	- 高校教育の現場より:携帯電話摘発!
 
	- 文化祭準備!
 
	- 今日は体育祭!
 
	- 心の在り方
 
	- 高校教育の現場より:ラストアトラクション③(ホラーウォール)
 
	- 高校教育の現場より:ラストアトラクション②(マッチ棒アート)
 
	- セクシャルハラスメント調査
 
	- 感情はフラットに!
 
	- 初ライブ授業
 
	- 明日から就職試験が始まります!
 
	- ライブ形式のオンライン授業が乱れるケースについて
 
	- オンライン授業は制服で受けるべき?
 
	- 来週よりライブ授業始動!
 
	- 緊急事態宣言延長!
 
	- 秋の遠足はどうなる?
 
	- オンラインSHR 行方不明者多数
 
	- オンラインSHR
 
	- 自宅学習の準備
 
	- 面接練習はいったん終了!
 
	- 三重県緊急事態宣言発出!
 
	- 腰痛がぶりかえしてきた!
 
	- 今日は籠って動画編集!
 
	- 2学期からしばらく分散登校の見込み
 
	- 履歴書作成がほぼ終わりました!
 
	- 和歌山大学と合同練習!
 
	- やっぱり履歴書はパソコンがいい!
 
	- 整形外科に行ってきた!
 
	- 週休5日の生活
 
	- 整形外科に行きたい!
 
	- 今日と明日は学校閉校日!
 
	- 履歴書指導がとりあえず終わりました!
 
	- 履歴書指導とうな丼!
 
	- 黄リンの「自然発火」映像が番組採用!
 
	- 1年ぶりの動画
 
	- 履歴書チェック!
 
	- ありがたいコメント
 
	- 鳩の帰巣本能はすごい!
 
	- 鳩との戦い!
 
	- 高校教育の現場より:保護者会3日目
 
	- 高校教育の現場より:保護者会2日目
 
	- 高校教育の現場より:保護者会1日目
 
	- 市議会議員選挙に行ってきた!
 
	- 退職後の生活に向けて⑤
 
	- 心の中の毒が抜けていく感じ
 
	- 夏休み初日と軽い人間不信!
 
	- 高校教育の現場より:1学期の終業式!
 
	- 休日とPCスタンド
 
	- 朝から気分が沈んでいる日
 
	- 退職後の生活に向けて④
 
	- 就職調整会議を経て
 
	- 1学期最後の授業が終わりました。
 
	- 学生の時に身につけておきたい副業とYouTube
 
	- 退職後の生存戦略(さつまいも作って自給自足④)
 
	- 部活賛成派であり反対派でもある私①
 
	- 鳩と男気スイッチ!
 
	- 退職後の生活に向けて③
 
	- 七夕の記憶と金融教育
 
	- やりきる力
 
	- 高校教育の現場より:ラストアトラクション①(液体窒素と熱湯)
 
	- 尿管結石の体験談①(尿管結石になった原因を分析)
 
	- 退職後の生活に向けて②
 
	- 高校教育の現場より:マークシートの採点が出来なくてびっくり!
 
	- 高校教育の現場より:地味に忙しい日々
 
	- 高校教育の現場より:液体窒素をもらってきた!
 
	- 退職後の生活に向けて①
 
	- 少し緩めの1日!
 
	- 高校教育の現場より:私が退職を決意した理由⑤
 
	- 午前出勤してからアメフト部の試合で四日市ドームへ!
 
	- 来週から期末考査!
 
	- 過酷な6月の終わりがようやく見えてきました。
 
	- 教師と生徒の関係より師弟関係!
 
	- テスト期間のレクリエーション!
 
	- 今日からテスト週間!
 
	- 文科省からのブラック校則廃止の通知を受けて
 
	- 高校教育の現場より:GIGAスクール構想への道のり⑩
 
	- 「 不登校は生徒の心の問題ではない!」と思えるようになった。
 
	- 高校教育の現場より:明日やろうはバカ野郎!
 
	- 高校教育の現場より:GIGAスクール構想への道のり⑨
 
	- 【1vs40の理科実験】寒剤でアイスクリームを作ろう!
 
	- 高校教育の現場より:週明けから疲れてました!
 
	- 退職後の生活を少しだけ考えてみた!②
 
	- 退職後の生活を少しだけ考えてみた!
 
	- 高校教育の現場より:無事に1週間を終えられました!
 
	- 今週の折り返し地点を通過しました!
 
	- 【1vs40の理科実験】 スライムを作ろう!
 
	- 高校教育の現場より:やっぱり過酷な6月!
 
	- 高校教育の現場より:GIGAスクール構想への道のり⑦
 
	- ぎっくり腰ではなく尿管結石でした‼️
 
	- ぎっくり腰になりました!
 
	- 人の感情は波のごとく!
 
	- 高校教育の現場より:6月が過酷な4つの理由
 
	- 【1vs40の理科実験】水の生成と水素・酸素の発生
 
	- 高校教育の現場より:私のGIGAスクール構想への道のり⑥
 
	- 高校教育の現場より:「タブレット自費購入」について思うこと
 
	- 【1vs40の理科実験】爆発体験とかんしゃく玉
 
	- 高校教育の現場より:今日は高校総体のため午前授業!
 
	- 高校教育の現場より:後1日頑張ったら休日!
 
	- 高校教育の現場より:忙しい1日!
 
	- 【1vs40の理科実験】ビーカーでポップコーンを作ろう!
 
	- テストの答え合わせを電子媒体で実行してみる!
 
	- 高校教育の現場より:私が退職を決意した理由④
 
	- 即効性抜群の『眼精疲労』撃退方法5選!
 
	- 化学基礎1学期中間考査(問題と解答データ)
 
	- 高校教育の現場より:試験監督中に生徒の名前を覚えよう!
 
	- 高校教育の現場より:自由の境界線
 
	- 【1vs40の理科実験】マンガン乾電池を分解してみる!
 
	- 退職後の生存戦略(さつまいも作って自給自足③)
 
	- 高校教育の現場より:適応障害の教師
 
	- 【1vs40の理科実験】拡声器は実験授業の必需品!
 
	- 高校教育の現場より:辛いのは私だけではない!
 
	- 【1vs40の理科実験】うがい薬で指紋の検出
 
	- 高校教育の現場より:今日の授業の振り返り(評価と課題)
 
	- 退職後の生存戦略(さつまいも作って自給自足②)
 
	- 高校教育の現場より:私が退職を決意した理由③
 
	- 高校教育の現場より:今日は自習でした!
 
	- 高校教育の現場より:私のGIGAスクール構想への道のり⑤
 
	- 高校教育の現場より:動画編集の手順!
 
	- 高校教育の現場より:授業動画の作り方!
 
	- 退職を決意したタイミングの妥当性。「たられば」の話!
 
	- 高校教育:生徒目線のコミュニケーションは多大な精神力を要する
 
	- 高校教育の現場より:GWの見通し
 
	- 高校教育の現場より:教員生活最後の4月
 
	- 高校教育の現場より:号令の話
 
	- 高校教育の現場より:生徒は友人との交流を求めて学校へ!
 
	- 高校教育の現場より:私のGIGAスクール構想への道のり④
 
	- 退職後の生存戦略(さつまいも作って自給自足①)
 
	- 高校教育の現場より:高等学校は学ぶ権利を行使するところである!
 
	- 高校教育の現場より:今日は基礎力診断テストで平和な1日!
 
	- 高校教育の現場より:私のGIGAスクール構想への道のり③
 
	- 高校教育の現場より:私のGIGAスクール構想への道のり②
 
	- 高校教育の現場より:1年生の初授業に行ってきた!
 
	- 高校教育の現場より:私が退職を決意した理由②
 
	- 高校教育の現場より:私が退職を決意した理由①
 
	- 高校教育の現場より:基礎学力講話と私の進路
 
	- 高校教育の現場より:私の人生攻略ロードマップ
 
	- 高校教育の現場より:昨日は私の誕生日!
 
	- 高校教育の現場より:iPhoneを教務手帳にする方法
 
	- 高校教育の現場より:HR役員の選出は電子黒板とネームプレートの合わせ技!
 
	- 高校教育の現場より:痛恨のダブルブッキング
 
	- 高校教育の現場より:クラス担任は変わらない方が良いらしい…
 
	- 高校教育の現場より:私のクラブ指導
 
	- 高校教育の現場より:テスト監督の仕事について
 
	- 高校教育の現場より:対面式の日の注意事項
 
	- 高校教育の現場より:新学期序盤は「空白禁止の法則」を意識しよう
 
	- 高校教育の現場より:新学期までにクラス担任が準備すること①
 
	- 高校教育の現場より:4月1日は着任式!
 
	- 教育困難校:見棄てられる生徒・追いつめられる教師
 
	- ブラックな職場に打ち克つおすすめ健康サプリメント5選!
 
	- 学校では教えてくれない奨学金のおかしい話!
 
	- テレビ世代が陥りがちなYoutube動画内容構成ミス
 
	- 学生うちに知っておきたい!学校では教えてくれないお金の話
 
	- 自殺疑いアンケートを検討 | いじめが原因か調査 | 三重県
 
	- 「学校の働き方改革」公式プロモーション動画について!!
 
	- 教育に関するテーマ
 
	- 高1男子生徒の死亡で県の「いじめ対策審議会」が来月から聞き取りへ
 
	- 「高1自殺、いじめの可能性 三重県教委が結果公表へ」を考える。
 
	- 働き方改革に求められているのは、我々教師たちの覚悟である!
 
	- いじめによる自殺 | 自殺を決意させる2つの要因とは?
 
	- 毅然とした指導 | 教師は大人に対しても毅然と接するべき!
 
	- 教師の校務多忙とクラブ活動の外部指導者導入について思うこと。
 
	- 学校現場は「スクールセクハラ」について現職教育を行うべきだ!
 
	- 鳩の生態記録② | 鳩の卵は増殖したが・・・痛恨のミス。
 
	- 鳩の生態記録① | 自宅のベランダで鳩の卵を発見した。
 
	- 教員免許更新制度の矛盾を挙げてみた。
 
	- いじめと先生 | 不特定生徒によるSNSを悪用したいじめの対処法!
 
	- 不登校と教師 | 教師目線から不登校の原因を考察する。
 
	- アーボよ永遠に | ベランダに野生のアーボが現れた【第3話】
 
	- 物理教育が困難な理由(その3:偏差値競争が生み出す学習習慣)
 
	- アーボに食料を | ベランダに野生のアーボが現れた【第2話】
 
	- 高等学校理科 新学習指導要領 実験に関する記述抜粋
 
	- 物理教育が困難な理由(その2:日常生活において経験する誤解より)
 
	- 甲子園に見るメディアと世論の矛盾!
 
	- 物理教育が困難な理由(その1:「AI VS. 教科書が読めない子どもたち」より)
 
	- いじめが引き起こす凄惨な事件と個人的に思ういじめの定義
 
	- 全国学力調査の結果を教員の評価に反映するという愚行!
 
	- アーボを救出 | ベランダに野生のアーボが現れた【第1話】
 
 
- 節約・投資・資産運用
	- 【食糧難に備えて】缶飯牛丼を安く買う方法(防災・減災)
 
	- 鈴の湯で回数券1年分をまとめ買い!
 
	- ラクマでお得に株主優待券をゲットする2つの方法!
 
	- マネー資産防衛セミナーを受講してみた!
 
	- 楽天期間限定ポイントを換金する方法!
 
	- 楽天期間限定ポイントの有効な使い方!ラクマを活用しよう。
 
	- マンションの役員の立候補を検討してみる!
 
	- 楽天ふるさと納税は現代版の錬金術! その仕組みとノウハウ
 
	- 楽天スーパーポイントアップ(SPU)へと導く3ステージ
 
	- 楽天ROOMを最速で開設して楽天ポイントをゲットしよう!!
 
	- 人生を快適にする知識 | 総合ガイド
 
	- 投資を始めるにあたっての心構え! 与沢翼さんのアドバイスより
 
	- ローリスクロングリターン | 知識が無くても負けない私のFX投資
 
 
- 腰痛解消奮闘記
 
- 農業・食料備蓄
 
- 雑記
	- 近況報告
 
	- 教員生活が終わりました。
 
	- アドレナリン噴出
 
	- 片付けが終わらない・・・
 
	- 労働生産性を向上させたい!
 
	- 関西方面への合同練習
 
	- 終業式翌日!
 
	- 来年度の校内人事が確定
 
	- ロボット掃除機10000円!
 
	- 最後の授業
 
	- 不安になるのは、やるべき事を終えてから
 
	- 小旅行
 
	- 指導要録・調査書とりあえず入力完了
 
	- 確定申告
 
	- 土造りと焼肉食べ放題!
 
	- 採点日
 
	- 高校入試
 
	- 学年末考査最終日!
 
	- そわそわしてた日
 
	- 今日は2部練!
 
	- 久しぶりの実戦練習
 
	- ラストテスト
 
	- 無職が最強!?
 
	- 焦る気持ちを抑えて足場固め
 
	- 高校生活の終わり、教員生活終わりの始まり
 
	- 走りの学校
 
	- フェスタ調整会議
 
	- 静かな平日!
 
	- 私じゃなくてネタがいい!
 
	- 焼肉食べ放題90分1本勝負!@牛角
 
	- 担任業務はリスク満点
 
	- 最後の授業
 
	- 持続可能なニート!
 
	- 動画編集とMacBook Pro
 
	- 最後の実験室
 
	- 実験授業はほぼ終了しました。
 
	- 3学期の停滞期!
 
	- 来週が3学期最後の山場
 
	- 授業の準備は何とかなりそう…
 
	- 静電気の実験はいまいち
 
	- 授業進度調整の1日
 
	- 旅の記録
 
	- 医療保険の負担金額にビックリ!
 
	- 前期選抜試験
 
	- 教室整備でフル回転
 
	- 私の教員生活は後60日!
 
	- 平穏な休日
 
	- 腰痛は気持ちの問題
 
	- 最後の液体窒素!
 
	- 実験室にエアコンがつくらしい・・・
 
	- マスクを正しく着用しよう!
 
	- 少し断捨離してみた
 
	- 気持ちの緩んだ休日
 
	- オーシャンで孤独な慰労会!
 
	- 不動産業者からの電話!
 
	- 今日は頑張りました!
 
	- 魔女の一撃!
 
	- 名古屋に出張!
 
	- ワンオペは厳しい!
 
	- 昼食を忘れました。
 
	- 更新内容が決まらない日!
 
	- 今日の憂鬱は単なる甘え!
 
	- 20年ぶりの母校!
 
	- 室外機の音がうるさい!
 
	- 新年の初乗り!
 
	- しいたけの菌床を追加しました。
 
	- 新年の肉 初め!
 
	- 1年の計は元旦にあり!(2022年の目標)
 
	- YouTubeでの顔出しを検討する!
 
	- 今年最後の自宅暮らし
 
	- お寿司を食べ納め!
 
	- 3連泊がちょうどいい!
 
	- オンラインミーティングの現実をみた!
 
	- 2学期終業式
 
	- 退職の意向を伝える‥
 
	- 新生活の予行練習!
 
	- 明日明後日と3年生は自宅学習!
 
	- 小さなチーム大きな仕事!
 
	- 2学期の授業も後1日!
 
	- 来年の身の振り方が決まってきた!
 
	- 学校を辞めるという話
 
	- 痛恨のミス!
 
	- 川辺で読書!
 
	- やっぱり朝型がいい!
 
	- こたつが欲しい…
 
	- 動画が完成するまで眠れません!
 
	- 大阪市中学理科・数学教諭不足
 
	- しっかり風邪をひきました。
 
	- 腰痛悪化
 
	- 1人慰労会
 
	- 弾丸夜行バスの旅(2日目)
 
	- 弾丸夜行バスの旅(その①)
 
	- 久々の履歴書指導!ボールペン誤字の修正
 
	- 生徒の名前を覚えられていない!
 
	- 今日学校を休んだ人は5連休!
 
	- 終わり良ければ総て良しの日本福祉大学戦!
 
	- すたみな太郎から四日市温泉 おふろcafé 湯守座へ
 
	- お部屋の整理整頓
 
	- 遠足@長嶋スパーランド
 
	- 2年生は修学旅行!
 
	- 病は気から!
 
	- もう一泊したい気分
 
	- 関西へアメフト留学!
 
	- 緊急招集!
 
	- 巨大電気パン!
 
	- 2学期ラストの授業動画完成!
 
	- 2021年のさつまいも収穫完了!
 
	- 健全なる精神は健全なる肉体に宿る!
 
	- 2学期の業務はピークアウト
 
	- 衆議院議員選挙!
 
	- 文化祭終了!
 
	- 10月の業務も後2日!
 
	- 今日は体育祭!
 
	- ラストスパート
 
	- 心の在り方
 
	- ウェルビー栄に前日入り!
 
	- 10月3週目とりあえず終了!
 
	- 週の真ん中。疲労はピークに!
 
	- 平凡な火曜日
 
	- 萎えた心を無理やり奮い立たせるリポビタンD11
 
	- 退職後の生存戦略(さつまいも作って自給自足⑥)
 
	- 液体窒素をもらってきました!
 
	- 10月の2週目に入りました。
 
	- 綱渡りの毎日。カプセルホテルに前日入り!
 
	- 今週はまだ終わらない!
 
	- よく寝たら調子がいい!
 
	- 今日は結構頑張りました!
 
	- 全身筋肉痛!
 
	- 退職後の生存戦略(さつまいも作って自給自足⑤)
 
	- 車中泊をしてみる!
 
	- 試練の10月!
 
	- ラクマのクーポン祭り!
 
	- なかなかシビアな採用選考!
 
	- ややハードワークで全身疲労!
 
	- ベランダに人工芝を敷きました!
 
	- 拾った栗を育ててみることにしました。
 
	- ご褒美焼肉!
 
	- 三重県知事選挙
 
	- vs愛知大学戦
 
	- 実験立て続けに失敗!
 
	- 極楽湯に行ってきた!
 
	- 2学期が始まりました。
 
	- 8月最後の日に夏季休暇!
 
	- 自宅学習の準備
 
	- 多気の湯に行ってきた!
 
	- 炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフを食べてきた!
 
	- 張り合いのない日常
 
	- 洗濯乾燥機を買いました!
 
 
- お問い合わせ
 
- サイトマップ
 
- ブログ
 
- プロフィール
 
- ローリスクロングリターン | 知識が無くても負けない私のFX投資
 
- 動画視聴
 
						





