7月の家計簿
スポンサーリンク

皆さんこんにちは。

2022年3月に高校教師を退職して無職になった私が、

果たして経済的自立を達成することができるのかどうか??

を検証し、月に1回現状報告をさせていただきます。

今回は7月の家計簿についてご報告させていただきます。

収支結果

まずは収支結果ですが、

6月の収入は22000円、支出が485894円で、差し引きが463894円の赤字となりました。

今月は大幅な赤字となりましたが、その内訳を順番に見ていきます。

収入の部

まずは収入です。7月に入って大型テレビを売却しました。

この売却代金が22000円。こちらのテレビは2年前、自宅でオンライン授業を行うことを想定して、大型モニターの代わりに利用しようと思い購入しました。

今年の3月に退職してから、使用頻度があまり高くなく必要性が薄れてきたので売却しました。

結構思い切った決断ですが、部屋のスペースが広くなってスッキリしたので、良い断捨離だったと思います。

今月の収入は以上です。

支出の部(現金部門)

次に支出の部です。今月はまた大きな支出金額となりました。大きな出費は住民税の支払いで、1年分を一括納付しました。それが292800円です。

今年の住民税は、昨年の収入をベースに算出されるので、かなりの額になっています。なので、今年の収入であれば来年は非課税に近いくらいまでに下がると思いますが、

退職を検討されている方は、翌年に収めないといけない税金の計算を忘れないようにしてください。

もう一つの主な出費として、雑費が151479円となっています。こちらは防災用品の購入が中心です。

昨今の社会情勢を考えた時に、地震や火山の噴火などの天変地異から戦争にパンデミック、食糧危機と、平和な日常生活が突如として急変する可能性が高くなってきました。

防災に対する認識は、各個人によって様々だと思いますが、私は非常事態に対する備えは必要であると判断したので、今少しずつ準備を進めています。

私が行ってる防災対策については、また別の動画にアップする予定ですので、興味がある方はそちらを参考にしてください。

今月購入した防災用品ですが、まずソーラーパネルを新たに2枚購入しました。

 

これで電力不足からくる突然の停電に対応します。これをベランダに設置して、平常時は電気代の節約に利用しています。最大出力が370Wとなってますが、日当たりの悪いベランダに設置しているので、100W程度しか発電しません。ただ、それでも2枚で200W程度発電できるので、これなら冷蔵庫を1日稼働させるのに十分な電力を確保できます。

 

 

5月に購入した折り畳み式のソーラーパネルは、車に積んであります。もしも大地震が起きて自宅が崩壊してしまったら、ベランダに設置したソーラーパネルが使えなくなるので、それを想定して車にも1台ソーラーパネルを備えました。

次に、携帯浄水器を購入しました。1本4000円程度で家族の分をあわせて4本揃えました。これがあれば、災害時に断水してしまっても川の水を飲料水に出来るので、生存に必要な水分補給が行えます。

 

以上が、今月の大きな支出になってます。

支出の部(ポイント部門)

そして、支出の部のポイント部門はこんな感じになってます。

食費から、電気代、ガス代、ガソリン代など、生活に必要なものは、基本的に楽天ポイントせどりで稼いだポイントで賄っています。

まとめ

こんな生活を経て、7月の収支結果のようになっています。

1年の3分の1が経過した段階で、退職金が半分近くに減ってきました。実は8月に入ってから、大容量のバッテリーを購入したので、またまた支出が増える見込みです。

ただ、今後の大きめの支出は、半年分の健康保険の支払いだけになってきたので、今年の後半は徐々に支出が減っていく見込みです。何とか来年の3月終了時点で100万円くらいは残しておきたいところなのですが、この先はどうなるでしょうか。

それでは、7月の家計簿報告は以上となります。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事