
私が2012年から2014年に、県内の進学校に勤めていた頃に作成した授業資料は、こちらからダウンロードできます。当資料については、大学入試物理攻略を目的に微分積分を前提としない問題解法のための知識が網羅されております。
講義動画については、現在鋭意作成中です。完成した項目から順次アップロードしていきます。
大学入試のために物理を学習している高校生や高等学校で教壇に立つ先生方のお役に立てれば光栄です。
動画でのチェックはこちら↓↓↓
No.1:運動の表し方
No.2:運動の法則
No.3:剛体と力のモーメント
No.4:仕事と力学的エネルギー
No.5:圧力と浮力、熱力学の基礎
No.6:波の性質
No.7:音
No.8:ドップラー効果
No.9 :運動量と力積
①運動量と力積
②運動量保存則
③はねかえり係数
No.10:モル比熱・熱機関
No.11:気体の分子運動論
No.12:円運動と慣性力
⓪運動の法則と慣性力
①円運動の速さと加速度
②加速度の解釈について
③遠心力について
No.13:惑星の運動と万有引力の法則
No.14:等速円運動と単振動
No.15:単振動と波の式
No.16:ホイヘンスの原理と屈折の法則
No.17:レンズの性質
No.18:波の干渉と回折
No.19:場の理論[重力場・電場・磁場]
No.20:電場と電位・電気力線と等電位線
No.21:ガウスの法則とコンデンサー
No.22:回路の解法
No.23:磁束密度の定義とローレンツ力
No.24:ファラデーの電磁誘導の法則
No.25:コイルの慣性
No.26:交流回路
No.27:RLC回路・振動回路
No.28:光の粒子性・X線の発見
No.29:原子の構造とエネルギー準位
No.30:放射線・原子核反応