授業 従来型授業の限界と新たな可能性の萌芽 従来型の授業を続けるということは、 このようなYouTuberと勝負している ということを受験科目を教える先生は自覚しないといけません。 はっきり言って、私では同じ土俵で勝負したら勝てません。 このような現実から目を背けていると、知らず知らずの内に 生徒から見切りをつけられてしまいます。 東大出身という学歴フィルタ...
ガイド 授業の基本シリーズ活用ガイド 授業の基本シリーズは、2015年~2017年に勤務していた学校現場で実施した授業内容を基にして、授業に必要な技術について考察していくシリーズです。全50項目を目標に時間に余裕のある時に地道に作成していきます。現場で働く教職員の方々のお役に立てれば幸いです。その他、授業に関する記事もこちらからお探しください。 授業の基本...
授業 ポップコーンを透かして見よう | 授業の基本シリーズ No.12 教育困難校に勤務するに当たっての心構え! 授業の基本シリーズ No.08において、初めて教師となってから生徒たちに楽しい授業をしようと決意するまでに至る経緯をお伝えしました。 しかし、とは言っても知識も経験も浅い若かれし頃の私では、すぐに生徒たちを満足させられるような授業は出来ません。 そこは試行錯誤の連続でした。 そ...
授業 クラスを明るくする最初の習慣と工夫| 授業の基本シリーズ No.11 「はじめが肝心!」という言葉があるように学校生活においても、生徒たちと最初に顔を合わせた瞬間の時間の使い方は大切にしないといけません。 大抵の学校は、その日の確認事項を伝える時間を 朝の一番最初の時間に設定しています。 私が以前勤めていた学校ではSHR(ショートホームルーム)という名称で、 朝と帰りにそれぞれ10分間設...
授業 黄金の3日間がもたらした奇跡!授業の基本シリーズ No.10 クラス担任の役割とは? 必要なスキルとは何か? それに対する答えが見えてきたのは、初めてクラスを担任してから3年目のことになります。当時担当していたクラスは、県下では上位の進学校だったので、そのような事を意識していなくても、生徒たちは常識をわきまえた行動ができます。 ゆえに、行き過ぎた違反行為などはなく、クラスが崩壊す...
授業 朝の教室整備から得られる恩恵 | 授業の基本シリーズ No.09 朝の教室整備には、ADHDなど配慮が必要な生徒との関係を 良好に保つ秘訣が隠されています。 教育困難校においてクラス担任を受け持つと それなりに大きな精神的負担が覆い被さってきます。 クラス担任は、朝の打ち合わせなどにおいて、 教務部、総務部、生徒指導部、進路指導部、保健部などの 各分掌や外部からの連絡事項を生徒たちに...
授業 教育困難校に勤務する前の心構え! 授業の基本シリーズ No.08 教育困難校に初めて勤務する方はそれなりの 覚悟を持っておかないといけません。 そのように言われても、 これから教師を目指す学生さんには あまりイメージ出来ないのではないでしょうか。 私もその一人でした。 それもそのはずです。 教師を目指すということは、もうすでに大学に通って、 教員免許取得のための単位を修得したり、...
授業 校務負担を減らす裏技①(反則技) | 授業の基本シリーズ No.07 教師の校務負担削減は緊切の課題です。 私自身もかつては精神的に余裕の持てない状況下で、 何年間も教壇に立ってきました。 教育現場での負担過重は、 行き過ぎた進学指導やクラブ活動による業務肥大であったり、 モンスターペアレントや問題行動を起こした生徒との対応など、 現場によって原因は異なります。 それだけでなく、校内組織...
授業 高等学校での教科指導と生徒指導 | 授業の基本シリーズNo.06 教科指導と生徒指導について 教育困難校における教科指導能力の中には、自身の専門教科を教えるための授業力に加えて、生徒たちを適切な方向へ導いていく生徒指導力が含まれます。 高等学校に入学する生徒たちは、高校入試において、学力検査での試験結果と中学時代の学校生活の評価、つまり内申点によって振り分けられます。仮に、素行不良で...
授業 手の込んだ授業には徹底的な準備を | 授業の基本シリーズNo.05 はじめに 授業の基本シリーズNo.3において、 実験室で授業を実施するのはとても難易度が高いことをお伝えしました。 今回の授業の基本シリーズでは、 過去に実際に行った赤ワインの蒸留を題材にとして、 教育困難な生徒のいるクラスにおいて、 どのような配慮を施していけば実験授業が 成立しやすくなるのかをお伝えしていきます。 ...