教育 教員免許更新制度の矛盾を挙げてみた。 昨日、こんな記事を目にしました。 教員不足、臨時免許で対応…失効の退職者ら採用 何やら、教員免許更新制を導入したことが仇になっているような記事を目にしたので、改めて教員免許更新制の導入意義について確認してみることにしました。 教員免許更新については、文部科学省のHPに掲載されています。 3.教員免許更新制の導入-恒常的...
教育 いじめと先生 | 不特定生徒によるSNSを悪用したいじめの対処法! いじめられてます。先生。 と生徒からSNSを悪用したいじめを訴えられた時に、我々教師たちはどのような行動をとれば良いのでしょうか? 実は私も、こういった問題に向き合った経験がすでにあります。今回は、その具体的な事例をお伝えすることで、いじめ問題と向き合っている先生方のお役に立てればと思う次第です。 私の時は、Twitt...
教育 不登校と教師 | 教師目線から不登校の原因を考察する。 不登校生徒と向き合う時は、教師である以上必ずやってきます。 私も高校現場で働いてきて、不登校生徒の状況を耳にしたり、時には担任として対応を迫られたこともあります。不登校という言葉をウィキペディアで検索してみると、いろんな経緯が回りくどく掲載されていて、わかりにくい部分が非常に多いです。 そこで今回は、私自身の経験から考...
教育 アーボよ永遠に | ベランダに野生のアーボが現れた【第3話】 アーボよ永遠なれ! おそらくアーボは、下水道につながる排水溝をよじ登って、マンションの4階のベランダにやってきたものと思われます。写真の左側↓ 彼是、2日間居座っていたので、意を決して、彼の食事を購入しました。 SAfarm 国産冷凍マウス ピンクM 5匹 SAfarm 1、2週間に1回程度与えればよいとのこと だっ...
教育 物理教育が困難な理由(その3:偏差値競争が生み出す学習習慣) 偏差値競争によって強いられた学習習慣は物理教育を困難にする。 次の文章は、 科学をどう教えるか: アメリカにおける新しい物理教育の実践 丸善出版 2012-06-27 の宿題に関する記述を抜粋したものである。 まずこちらから目を通していただきたい。 1.学生たちの授業に対する意識と物理の問題を解く実力について 【抜粋1...
教育 アーボに食料を | ベランダに野生のアーボが現れた【第2話】 アーボに食料を与えることを考えるの巻き。 自宅のベランダに突如、ヘビ(アーボ)が現れ、鳩除けネットから見事救出に成功した翌日。流石に野生に帰っているものと思いつつ、ベランダの隅を確認してみると、 まだいた。 彼は一体何者なのか?? どこからベランダに侵入してきたのか?? 気になったので、ネットで調べてみたところ 外見と...
教育 高等学校理科 新学習指導要領 実験に関する記述抜粋 高等学校理科、新学習指導要領について 平成31年より新学習指導指導要領が先行実施されます。理科に関しては、教科や学習内容に大きな変更はありませんでした。 しかし、指導内容については、特定の単元において原則生徒実験を実施することが追加で明記されています。実験内容については、現行の教科書にも掲載されているものばかりですが、...
教育 物理教育が困難な理由(その2:日常生活において経験する誤解より) 日常生活における経験により、学生は物理現象を誤解していることがある。 学習は現実の個人的経験と結びついてこそ、より効果的で強固なものになりやすい。 したがって、学生が現実の物理現象に関するどんな知識や推論を授業にもちこんでくるかを我々教員は理解しておく必要がある。 学生は物理の問題について推論する際に、今までの日常生活...
教育 甲子園に見るメディアと世論の矛盾! 白山高校の東拓司先生は、本当にすごい方だと思うけど、一体マスコミと世論はどこに向かいたいのかよくわからない。 草だらけ練習場・投球マシンなし「雑草軍団」白山の軌跡 県内外で年150試合以上の練習試合を組むなんて、ブラック部活の典型だし、エアコンの効かないマイクロバスで移動したらダメではなかろうか。今年の夏だったら熱中症...
教育 物理教育が困難な理由(その1:「AI VS. 教科書が読めない子どもたち」より) AI vs. 教科書が読めない子どもたち 著:新井 紀子 東洋経済新報社 2018-02-02 において、著者の新井紀子さんは、シンギュラリティ(技術的特異点)が、訪れることはないとしている。 詳しくは、著書を確認していただきたいが、どれだけ性能が向上しても、コンピュータは、根本的には四則演算を元に動く計算機であり、計...