
今日は何か朝から疲労感を覚えてました。
日曜日はそれなりに休息したつもりだったのですが…
やはり、休日に仕事を持ち込むといけないんですかねぇ…
今日は授業が4コマなので、ほぼフル回転です。
空きコマは明日の実験授業のために実験室の整理整頓です。
理科の実習助手がいないので、洗い物をためておくと後で大変なことになります。


これだと「次の実験の準備…」というよりは、「この前の実験の後片付け」
と言った方が正確ですね。
助手の先生がいたら、
これだけ洗っといてください!
って言っとけば、大体綺麗にしてもらえるのですが…
1人で全てやるのもなかなか大変です。
あまり時間が取れなかったので、残りの作業は明日に丸投げします。
明日の実験はアイスクリーム作り。
実験室の製氷機の供給能力だと当日2クラス分を確保できないので、前日にタッパーにある程度取り込んで冷凍庫に保管しておきます。
かなり気温が上がってきて、私同様、生徒たちも疲労困憊の模様。
こういう時は、名実ともに美味しい授業で乗り越えましょう!
生徒が問題行動を起こさない落ち着いた学校づくりには、日々良質な授業を提供することが大切です。つまらない授業を繰り広げるたびに生徒と教師のトラブルが発生する確率があがります。
ということで、この記事をアップしたら明日の実験用の資料作成に取り掛かります。
やはり6月は過酷です。