授業 朝の教室整備から得られる恩恵 | 授業の基本シリーズ No.09 朝の教室整備には、ADHDなど配慮が必要な生徒との関係を 良好に保つ秘訣が隠されています。 教育困難校においてクラス担任を受け持つと それなりに大きな精神的負担が覆い被さってきます。 クラス担任は、朝の打ち合わせなどにおいて、 教務部、総務部、生徒指導部、進路指導部、保健部などの 各分掌や外部からの連絡事項を生徒たちに...
授業 教育困難校に勤務する前の心構え! 授業の基本シリーズ No.08 教育困難校に初めて勤務する方はそれなりの 覚悟を持っておかないといけません。 そのように言われても、 これから教師を目指す学生さんには あまりイメージ出来ないのではないでしょうか。 私もその一人でした。 それもそのはずです。 教師を目指すということは、もうすでに大学に通って、 教員免許取得のための単位を修得したり、...
授業 手の込んだ授業には徹底的な準備を | 授業の基本シリーズNo.05 はじめに 授業の基本シリーズNo.3において、 実験室で授業を実施するのはとても難易度が高いことをお伝えしました。 今回の授業の基本シリーズでは、 過去に実際に行った赤ワインの蒸留を題材にとして、 教育困難な生徒のいるクラスにおいて、 どのような配慮を施していけば実験授業が 成立しやすくなるのかをお伝えしていきます。 ...
授業 机間巡視の有効活用 | 授業の基本シリーズNo.4 机間巡視をどのように活用すればいいのか? 今回はその一例をお届けする。 授業時間中、もしも生徒の怪しげな行動に気付いてしまったら・・・教師が生徒たちの方を向いて、説明をしている時に、1人だけずっと下の方に視線を向けたまま、微動だにしない。 居眠りをしているのか? と、もう少し注意深く観察すると、手先の方は元気に活動して...
授業 実験室における授業の注意点 | 授業の基本シリーズ No.3 実験室で授業を行うのは難しい。 教室で行う授業とは異なった注意点が多数存在する。授業の基本シリーズ No.2において、教室における授業の組み立て方に関する記事をお届けしたが、学習意欲が低い生徒たちにとっては、どれだけ配慮しても教室での授業が続くと退屈してしまう。 特に理科の授業だと小学生、中学生の時に実験や工作の授業を...
授業 授業における指示の与え方 | 授業の基本シリーズNo.1 授業中の生徒に対する指示伝達は想像以上に困難を極めます。 はじめに 高等学校は、高校入試の関門を通り抜けないといけないため、推薦入試を利用する生徒以外は、基本的に学力によって振り分けられることになります。 従って、高等学校向けの教育書を出版しても、多岐にわたるニーズを満たせないので、教育関係の書籍は、小中学校向けのもの...