授業 ■熱量の保存 | 科学と人間生活(光や熱の科学)No.14 2020年11月25日 2021年11月27日 スポンサーリンク はじめに ここでは、東京書籍 改訂 科学と人間生活をベースに講義を進めていきます。 資料のダウンロードはこちらからお願いします。 授業資料にある問題の解答はこちらを確認してください。 ※画面をタップすると答えが順番に表示されます。 スポンサーリンク Facebook Twitter
授業 【物理基礎】No.1 等加速度運動(⑤式の使い方) はじめに ここでは等加速度運動の3つの式の使い方を実際の問題を通して確認していきます。 動画による解説はこちら↓↓↓ 等加速度運動の式の使...
授業 【1vs40の理科実験】拡声器は実験授業の必需品! 今日、うがい薬で指紋を検出する実験が全クラス終了しました。 ということで、さっそく後片付けと明日以降の実験準備です。 使用したスチール缶は水...
教育 いじめと先生 | 不特定生徒によるSNSを悪用したいじめの対処法! いじめられてます。先生。 と生徒からSNSを悪用したいじめを訴えられた時に、我々教師たちはどのような行動をとれば良いのでしょうか? 実は私も...
授業 徹底攻略!大学入試物理 万有引力の世界(③位置エネルギー) はじめに それでは、万有引力に続いて、もう一つやっておかなければならないことがあります。 それが、万有引力による位置エネルギーというものです...