
昨夜から車中泊してみた訳ですが、車の座席を倒してその上で就寝してみたところ、凸凹してて寝心地が良くなかったので、結局座席に座ったままシートを後ろに倒して眠ることにしました。不自然な姿勢ですが、夜行バスで過ごすことを考えたら、シートのリクライニングを目一杯後ろに倒せるので、まだ快適です。
そのまま翌朝を迎えたのですが、朝日のまぁ眩しいこと。まだまだ眠っていたいのに眩しすぎて二度寝できません。次、車中泊する時はアイマスクを持参した方がいいですね。
今日は、それから三重大学を訪れて、久しぶりに前半だけ学生たちと一緒に練習に参加してみました。腰の調子はまだまだ全快ではありませんが、オフェンスラインと1on1するなど、結構頑張りました。
午後から芋掘りがあったので、学生の練習は早めに抜けさせてもらって、自宅でいろいろ身支度してから、さつまいもの収穫です。
さつまいもの収穫(第1弾)
いよいよ、今年のさつまいもの収穫シーズンがやってきました。
私が到着した時には、母が1列分だけ既に掘り起こしてくれてたのですが、もともと育ちの悪いところだったので、収穫があまり芳しくなかったようです。
早速、私も収穫作業に入ります。まずは、鎌でさつまいものツルを切断して、マルチを剥がします。それからスコップで端から土を掘り起こして、さつまいもの収穫です。


順調に育ってるところは、それなりに立派なお芋さんがとれました。


今年はたくさん収穫しようと欲張って、苗の間隔を狭くしてたくさん植え込んでみたのですが、それが裏目に出てしまったようです。たくさん植えた割には、それほどさつまいもが掘り出せない感じです。隣のツルと土の養分の取り合いになって、あまり大きく成長できなかったのかもしれないですね。これは今年の教訓として、来年に活かしていきます。
スコップで、土を掘り起こしていくのですが、腰の疲労感が半端ないです。これ以上無理をすると、ぎっくり腰みたいなりそうだったので、休み休み作業をすること1時間半。昨年に比べて、不作な感が否めませんが、それなりに収穫できました。
家に戻ってから、早速試食です。さつまいもを洗浄し、アルミホイルにくるんで焼き芋にしてみました。


甘さは少し控えめでしたが、さつまいもの味を十分に堪能することができました。食べきれなかった分は明日の朝食にします。