
今日は、運動と休養を兼ねてロードバイクで温泉に繰り出したのですが、以前出かけた時に、未成熟な栗が落ちてたので、


今だったら成熟してるかなぁ…??
と、
あわよくば栗拾いが出来るかも…
という期待を込めて出発しました。
現地に到着すると、私の期待通り、たくさんの栗が落ちてたのですが…


近くで見てみると、どれも空っぽ。
先客が全部持って行ったのでしょう。
人間考えることが同じですねぇ…
そんな中、奇跡的に1個だけ栗が落ちてたので、家に持ち帰りました。
栗を1個食べられたところで満足は出来ないと思ったので、土の中に植えてみることにしました。
2021年9月19日撮影![]()

水の中に入れてみました。![]()

虫に食われたりしてダメになってる栗は、水の中に入れると浮かぶみたいなので、簡単なチェックをしておきました。
ネットで調べてみたところ、芽が出るのが来年の春先とのことで、しばらくそのままにしておいて、また変化があったら、その都度、こちらの記事を更新していきます。
桃栗三年柿八年ですから、無事に食べられたとしても3年後なので、気長に見守っていきましょう。
9月20日追記
昨日と同じ場所にいったら、たくさん栗が落ちてたので、植え込みの量を少しだけ追加しました。