授業 ■熱量の保存 | 科学と人間生活(光や熱の科学)No.14 2020年11月25日 2021年11月27日 スポンサーリンク はじめに ここでは、東京書籍 改訂 科学と人間生活をベースに講義を進めていきます。 資料のダウンロードはこちらからお願いします。 授業資料にある問題の解答はこちらを確認してください。 ※画面をタップすると答えが順番に表示されます。 スポンサーリンク Facebook Twitter
ガイド 高卒認定試験 | 科学と人間生活 | 総合ガイド こちらの記事からは、当ブログで解説する高卒認定試験のための科学と人間生活の講義にアクセスできます。 高卒認定試験対策に取り組む方や科学と人間...
スポーツ 午前出勤してからアメフト部の試合で四日市ドームへ! 午前は進路説明会 今日は、珍しく休日出勤の日でした。3年生の保護者対象の進路説明会で、担任の私も出席しました。 当初は5月8日に実施予定で、...
授業 【物理基礎】No.3 力のつり合い(②作用・反作用の法則) はじめに 今回は作用・反作用の法則について解説します。 作用反作用の法則は、ニュートンの運動の3法則の内の1つで、力のはたらきに関する法則...
授業 危険物資格取得のための高校化学No.15,16 濃度計算② はじめに 今回は質量パーセント濃度の公式を使った濃度計算の演習をやってみよう。今回の内容は、危険物の試験には直接関係しないが、君たちがこの先...