授業 徹底攻略!大学入試物理 回路の解法③(コンデンサーの合成) はじめに 今度はコンデンサーの合成をQ=CVを使いながら、直列の場合、並列の場合をそれぞれやっていきます。 こうやって見ればわかると思うんですが、どうしても教科書とか学校で教わる時は、 コンデンサーはコンデンサーで教わる。 抵抗は抵抗で教わる。 だから1つの時間の中で、コンデンサーと抵抗を同時にやるってこと...
授業 徹底攻略!大学入試物理 回路の解法②(抵抗の合成) はじめに それでは2番目に行きます。抵抗の合成をやっていきましょう。 ああ、知ってる知ってる! という人もいると思いますが… これから2番が抵抗の合成、3番がコンデンサの合成ということを勉強していきます。 しかし、基本的には回路の問題を解く時には、合成の知識っていうのはそれほど必要はないですし、あまり乱用しない方がいい...
授業 徹底攻略!大学入試物理 回路の解法①(オームの法則) はじめに 今回は回路をテーマにしていきます。 前回までに、クーロンの法則やコンデンサーというものを学んでいきました。 □前回までの記事 今日はまず最初に抵抗の話をして、そして、その後にコンデンサや抵抗を含んだ回路。 さらにスイッチの切り替えを行った時に、どういう風な電荷の動きをするか!? というような問題にまで対処でき...
授業 徹底攻略!大学入試物理 コンデンサー③(充電と放電について) はじめに 図今までに2枚の極板を平行において、そこにプラスQマイナスQと書いたりしました。 □前回の復習 それは教科書に載ってることだけど、もしかしたら…、 だから何なのこれ!? って、思っている人がいると思うんです。 これがまさにコンデンサーなんです。 だから、実はコンデンサーって、簡単に作れるんです。 コンデンサー...
授業 徹底攻略!大学入試物理 コンデンサー②(基本式について) はじめに さあ、ようやくこうやってガウスの法則が理解できたので、平面に電荷を拡張することができるようになりました。 □前回の記事 やってみましょう。 コンデンサーの基本式 では、コンデンサーについて議論していきます。 極板間の電場について 私たちはもう、 平面にどんな電荷があるのか!? ということ、そして どうやら平面...
授業 徹底攻略!大学入試物理 コンデンサー①(ガウスの法則) はじめに 今回はコンデンサーというものを扱っていきたいと思うんですが、 コンデンサーの語源となるコンデンスという言葉は凝縮という意味を持っています。 例えば皆さんにも、好き嫌いはあるでしょうが、コンデンスミルクというものがあります。イチゴなんかを食べる時にかけたりする方もいるかと思います。 あれは、凝縮したミルク。とて...
授業 【後編】徹底攻略!大学入試物理 電場と電位の問題解説 はじめに それでは、続きの問題に移ります。 □前半の解説 ここからは、いわゆる応用問題と呼ばれるところで、大学入試では差がつくところになってきます。 この後の解説では、問題の解法とあわせて、どういったところで差がつくのかも併せて理解していってください。 電場と電位の問題解説 (4)解説 (4)点電荷Qの符号は正負どち...
授業 【前編】徹底攻略!大学入試物理 電場と電位の問題解説 はじめに 今回は前回説明したクーロンの法則にまつわる例題を解説していきます。 前回講義の中で、覚えるべき式、定義をちゃんと理解した上で導出できる式を頭の中で区別できるようになれたでしょうか…? □前回の復習 とは言っても、一度講義を聞いただけでは思うように頭の中には入ってこないと思いますから、こういった時には練習問題が...
授業 徹底攻略!大学入試物理 電場と電位②(電場と電位の定義) はじめに クーロンの法則による力と位置エネルギーで、 もうメインな部分は終わったと考えて良いでしょう。 □前回の復習 ここからは、3番目に入っていく来ますが、 とは言っても、3番目と4番目はものすごく大事な概念です。 まずここから行きましょう。 電場と電位 ③電場について 電場とは何か? 電場とは電界とも言います。どち...
授業 徹底攻略!大学入試物理 電場と電位①(クーロンの法則) はじめに 今回から電磁気分野に入っていきます。 この電磁気分野は、苦手だという人が非常に多いところです。 しかし、そういう受験生のなぜ苦手なのかというところを探っていくと 勉強の仕方がまずいのではないかな? と思われるところが見えてきます。 そこで、まずはどんな勉強をすればいいかの前に 電磁気に対して、どういう風な勉強...