授業 【物理基礎】No.9 波の表し方(自由端、固定端による反射) はじめに それでは次に、反射波の合成に移っていきます。 定在波は、2つの波が重なりあった時にできる合成波ですが、1つの波が反射することによっても形成される場合があります。 自由端反射と固定端反射 波の反射の仕方には、大きく2種類あります。 1つは自由端における反射であり、もう1つは固定端における反射です。 自由...
授業 【物理基礎】No.9 波の表し方(重ね合わせの原理と定在波) はじめに 今回は、波の表し方の後半ということで、定在波の形成と自由端、固定端による反射について解説します。 次の授業で、音に代表される具体的な波を取り扱っていきます。 その際、これから学習する定在波と波の反射については、とても大切になってくるので、1つ1つ丁寧に進めていきます。 そこで、本題に入る前に1つ...
授業 【物理基礎】No.10 音 (音波) の性質(弦と気柱の固有振動③) はじめに 今回は気柱の共鳴にまつわる問題を見ていきます。 よくある問題なので、丁寧に解説をしていきたいと思います。 問題解説 一端が水で区切られた気柱です。 おんさを開口付近で鳴らして共鳴実験を行います。 片方の口は開いていて、片方は水で塞がれているからこの気柱は、閉管に分類されます。 定在波ができ...
授業 【物理基礎】No.10 音 (音波) の性質(弦と気柱の固有振動②) はじめに 今度は、両端が自由。この場合について扱っていきます。 両端が自由… そのような弦はありません。 それは、そうです。 弦は両端を固定するから弾くことができるんです。 両端を自由にしたら… 弦というよりは、その辺に捨ててある糸くずと一緒です。 そんなものを弾いても何も起きません。 だ...
授業 【物理基礎】No.10 音 (音波) の性質(弦と気柱の固有振動①) はじめに 今回から具体的な波ということで、弦と気柱の固有振動について進めていきます。 前回は音の性質ということで、音波が伝わる仕組みだったり、伝わる速さについて見ていきました。 ここでは、その続きとして、弦と気柱というものを扱っていきます。 弦と気柱の固有振動について 弦の方は問題ないと思うんですが、気柱って...
授業 【物理基礎】No.10 音 (音波) の性質(音の性質とうなり) はじめに 今回から具体的な波である音について取り扱っていきたいと思います。 これまでの波の問題というのは、 波全体としてどう捉えていけば良いか? 波って一体何なんだろう…? どうやって表せばいいんだろう? そういうことをやってきました。 そして、一通りそういうことが終わった訳です。 そこで、今回から皆さん...
授業 【物理基礎】No.7力学的エネルギー保存則(問題解法:基本編②) はじめに それでは引き続き問題の解説を行っていきます。 ここでは、力学的エネルギー保存則に関して保存力以外の力が仕事をする場合の問題を中心に取り扱っていきます。 基本事項については、前回の記事を参考にしてください。 力学的エネルギーが保存されるのは、物体にはたらく力が保存力だけであるか、保存力以外の力がはたらいて...
授業 【物理基礎】No.7力学的エネルギー保存則(問題解法:基本編①) はじめに 今回は力学的エネルギーとその保存則について、基本事項を確認しながら、問題演習に重点をおいて解説していきます。 基本事項の詳しく知りたい人は、前回の記事を参考にしてください。 ここでは力学的エネルギー保存則にまつわる問題を中心に進めていきます。 基本事項の確認 力学的エネルギーとは、運動エネルギーと...
授業 【物理基礎】No.6 力学的エネルギーと仕事(問題解法:基本編②) はじめに それでは前回に引き続き問題の解説を行います。 □前回の記事 今回は、仕事とエネルギーの関係性にまつわる問題を中心に進めていきます。 仕事とエネルギーの関係 仕事とは「力かける距離」で定義される物理量で、物体に対して与えた労力のようなものです。 一方、エネルギーとは、仕事をする能力を指します。 これか...
授業 【物理基礎】No.6 力学的エネルギーと仕事(問題解法:基本編①) はじめに 今回は仕事と力学的エネルギーについて、基本事項を確認しながら問題演習に重点をおいて解説していきます。 基本事項の詳しく知りたい人は、前回の記事を参考にしてください。 ここでは仕事と仕事の原理を中心に進めていきます。 基本事項の確認 まずは仕事の定義からです。 高校物理における仕事の定義は、次のようにな...