授業 【1vs40の理科実験】ビーカーでポップコーンを作ろう! はじめに 物質の状態変化や熱運動のイメージを、ポップコーンができる原理を通して掴むことができます。 詳しくは、以下の記事を参考にしてください。 ここでは授業で実施する場合の手順について解説します。 【1対40の理科実験】ビーカーでポップコーンを作ろう! 準備物()内は10セットの必要数 ・ポップコーン豆 ・食用油 ・ア...
授業 【1vs40の理科実験】マンガン乾電池を分解してみる! はじめに 電池の仕組みは化学の授業で学習します。頭で理解することも大切ですが、実際に分解してみて、各部品や材料の役割を直接確認した方が、印象にも残りやすく効果的です。 1888年、ドイツのガスナーが、電解液でんかいえきを石膏せっこうでかため、持ち歩いても中の液体がこぼれない電池を発明しました。それまで使われていた、液体...
授業 【1vs40の理科実験】拡声器は実験授業の必需品! 今日、うがい薬で指紋を検出する実験が全クラス終了しました。 ということで、さっそく後片付けと明日以降の実験準備です。 使用したスチール缶は水を溜めておき、汚れを浮かしてから洗浄します。砂はバケツに回収して、翌年の授業で利用します。(学校での授業は今年が最後なので、砂はいったん廃棄します。) 明日は3年生の授業でマンガン...
授業 【1vs40の理科実験】うがい薬で指紋の検出 はじめに ヨウ素の昇華性については、ヨウ素と食塩の混合物からヨウ素のみを分離して取り出す手法によって示すことが出来ますが、これを授業で行うと危険が伴います。そこで、今回はうがい薬を用いて、物質の状態変化について学ぶと共に、ヨウ素の脂溶性および昇華性を安全に確認します。 うがい薬で指紋の検出 準備物()内は10セットの必...
授業 【1vs40の理科実験】コーンフレークの磁性 はじめに 「混合物は2種類以上の物質が混ざったもの。」 「化合物は2種類以上の元素からなるもの。」 と説明されますが、「元素からなるもの」も物質には違いなく、「2つの物質からなる」ものとして「化合物」を捉えてしまうと「混合物」との違いがわからなくなってしまいます。このような誤解から、物質の分類でつまずいてしまう生徒が一...