皆さんこんにちは。 2022年3月に高校教師を退職して無職になった私が、 果たして経済的自立を達成することができるのかどうか?? を検証し、定期的に現状報告をさせていただきます。 今回は2023年1月~3月の家計簿についてご報告させていただきます。 支出の部(現金部門) まずは、支出の分の現金部門です。 1月は約23...
教育フリーランスF
教育フリーランスFの記事一覧
はじめに 今回は三角比について確認します。 □動画による解説はこちら↓↓↓ 三角比は高校数学で学習する項目ですが、物理においては平面の運動における速度の分解や力の分解において必要になってくる内容です。 三角比を使うと、平面上を移動する物体の速度の水平成分や鉛直成分であったり、物体にはたらく力のうち、物体の進行方向の...
はじめに 今回は水平投射について解説します。 水平投射について 水平投射とは、物体をある高さから水平方向に投げ出す運動のことです。 ある高さから物体を水平方向に放つと、物体は放物線を描いて飛んでいき、やがて地面に到達します。 ここでは、物体には重力による加速度だけが関与しており、空気の抵抗力など、他の力による影...
はじめに ここでは力の合成と分解について解説します。 力の合成 1つの物体に2つ、またはそれ以上の力が同時にはたらくとき、これらの力と同じはたらきをする1つの力を求めることができます。この1つの力を求めることを力の合成といい、合成された力を合力といいます。 今から物体に2つの力がはたらく場合について、力の合成方法...
はじめに ここでは有効数字について解説します。 有効数字の取り扱いについて ■有効数字と表記方法について 100m走のタイムを測るために、メジャーを使って校庭のスタートからゴールまでの100mを測ったとします。 この時、メジャーの目盛りに示された数字の1、0、0はいずれも測定で得られた意味のある数字なので、これらを有効...
はじめに 今回は、落体の運動の問題について解説します。 落体の運動とは、文字通り落下する物体の運動で、自由落下、鉛直投げ下ろし、鉛直投げ上げ運動があります。 これらの運動は全て、重力による加速度を下向きに受けて、等加速度運動を行います。 ここでは、自由落下と鉛直投げ下ろし運動について解説します。 自由落下運動 ま...
はじめに ここでは等加速度運動の3つの式の使い方を実際の問題を通して確認していきます。 動画による解説はこちら↓↓↓ 等加速度運動の式の使い方 (1) 物体が、右向きに12m/sの速度で原点を通過した後、右向きに1.5m/s2の加速度で10秒間運動した。このときの物体の速度はどの向きに何m/sか。 物体が原点を通過...
はじめに それでは、速度に関する3つの内容を見ていきます。 □動画による解説はこちら↓↓↓ 平均の速度と瞬間の速度 まずは平均の速度と瞬間の速度です。 一般に、運動する物体は常に一定の速度で動いているわけではなく、時間と共に絶えず変化しています。 ある時刻の速さを瞬間の速度といい、特定の区間を進んだ時間と変位...
はじめに ここでは、速さと速度、そして変位について解説します。 ■動画による解説はこちら↓↓↓ 速さと速度について 速さ まずは速さについてです。 運動する物体の「速い」、「遅い」を比較するためには、同じ時間内でどれだけ移動したかを調べます。 この時、移動距離を時間で割ったものを速さと言います。 運動する物体は常...
はじめに ここでは加速度の定義とv-tグラフにおける加速度を見ていきます。 動画による解説はこちら↓↓↓ 加速度について 人、自動車、新幹線の速さは、全速力の場合、それぞれ10m/s、50m/s、90m/sです。 これらが同時にスタートして、2秒後に先頭を走っているのはどれでしょうか?? 順位は意外にも、人、自動...