授業 【物理基礎】No.9 波の表し方(縦波の横波表示) はじめに 今から、縦波の横波表示について説明していきます。 □前回の復習 波の表し方(縦波の横波表示) 縦波と横波 高等学校では、特に縦波と横波という2つの波を扱います。 縦波と横波は、どのような波なのかを、まず確認すると… 媒質の振動方向と波の進行方向が一致するものが縦波です。 つるまきばねを引い...
授業 【復習】物理基礎に必要な割合と比の計算 はじめに 割合の後半パートでは、まず【参考】として、歩合と百分率について紹介しておきます。 □割合について1から学び直したい人は、こちらの記事を参考にしてください。 □動画による解説はこちら↓↓↓ 歩合と百分率について 歩合と百分率も割合の1種であると考えてください。 ただし、割合と異なる点があります。 割合が、も...
授業 【学び直そう】小中高生、社会人のための割合 はじめに 今回は小中校生を対象に、割合について解説します。 割合は小学5年生の算数で学習する内容で、中学生や高校生にとっては学習済み項目です。 だから、多くの中高生に 割合って何? って聞くと、 それって、全体割る部分のことでしょ! って応えてくれるわけですが、 何で全体を部分で割るの? とか 何で...
授業 【物理基礎】No.9 波の表し方(y-x図, y-t図) はじめに 前回に引き続き、波について講義を進めてきます。 □前回の講義 今回は、前回学習した波を表すための様々な量を利用しながら、「波というものをどのような形で表現していけばよいのか?」 という話をしていきます。 ただ、表現すると言っても言葉が難しい部分があるので、具体的にどういうことをするのかを簡単にお伝えしよ...
授業 【物理基礎】No.8 波動に関する量(問題編) はじめに それでは、講義編に引き続き波の例題解説の方に移っていきます。 □講義編(前回の復習) 波の例題解説 例題 図は、x軸正の方向に進む波である。 図はX正方向に進む波を表しています。長さの単位はメートルです。 x軸と曲線が交わるところで、1.0, 2.0, 3.0 とそれぞれ目盛りが打ってあります。一方、y軸は上...
授業 【物理基礎】No.8 波動に関する量(講義編:前半) はじめに これから波動について学習していきます。 波の分野は苦手意識を持ちやすい単元ですので、一体どういうことをどういう順番で学習していけば良いのか?? ということを考えながら進めていきます。 今回の学習内容 1.波動とは、波源の振動が伝わる現象である。 2.波長・振幅、周期・振動数、位相などの物理量、用語を...
授業 【物理基礎】No.8 波動に関する量(講義編:後編) はじめに 前回に引き続き、波動に関する量について解説していきます。 ■前回の記事 後のことは言ってみれば、「これ(λ=vtの式)を変形するだけ」と言っても過言ではありません。 それでは、次に波の振動数について考えていきます。 様々な物理量 振動数 一般にfrequencyの頭文字の f で表現します。 振動数と...
授業 【物理基礎】No.6 仕事とエネルギー(問題編) はじめに 前回の講義編に続いて、今回は問題を解いていきます。 ■前回の記事 基本問題解説 https://www.youtube.com/watch?v=l-BWFvIuq5w&t=548s (1)解説 (1) 傾斜角 q のなめらかな斜面上に質量mの物体を置き、斜面に沿って上向きに大きさFの力で距離Lだ...
授業 【物理基礎】No.6 仕事とエネルギー(講義編) はじめに 今回から力学的エネルギーと仕事について学習します。力学的エネルギーについては次回の授業で取り扱う事として、 仕事とエネルギーについては、一度物理を学習した人であっても、「この両者は、よく似たものである…」という浅い認識に留まってしまうところです。 しかし、物理という学問は、世の中で起きていることをなるべ...
授業 【物理基礎】No.5 運動方程式(問題編) はじめに 前回の記事で運動方程式について解説したので、今回はいくつか問題を解いていきます。 基本問題解説 https://youtu.be/hE6_DZLCtZY?t=309 (2)解説 例題 (2)なめらかな床の上に、質量がm1、m2の物体が軽い糸でつながれて置いてある。質量m1の物体を水平方向に大きさFの力で引...